皆さんいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ暑いですね(-.-;)
皆さんも熱中症にはお気をつけ下さいね!
さてさて、今回はブロック塀撤去工事についてです。
2018年に起きた大阪北部地震でのブロック塀による悲しい事故を皆さんも記憶にあるかと思います。
そこから、ヒビの入ったブロック塀や年数が経過しているものなど、撤去をするようにとの方針に変わっていったのを覚えているでしょうか?
当初はよく、撤去のご依頼がありましたが、ここ最近あまり聞かなくなり、撤去をしている家を見かけることも少なくなりました。
そこには費用の問題があると思います。
撤去して、じゃあそのあとどうする?
撤去費用と、新たな柵の設置費用がかかる為そのままになっているご家庭も多いようです。
先日、久しぶりに当社にも撤去と設置のご依頼が入りました。
今回は、住宅街と言うこともあり重機は使わず手作業での仕事となります。
また市から補助金が出る場合があります。
この"場合"というのは、市の方で補助金が出る対象の地域があるようなんです。
防災的な観点から指定しているそうです。
住所を言って、対象地域かどうか確認してみてください!
弊社も今回初めて知りましたσ^_^;
この申請ちょっとややこしいんです。
本来は、依頼主=お客様自身で申請を提出するらしいのですが、市に確認したところ工事業者が申請しても大丈夫との事で、弊社の場合はこちらで申請手続きまでさせてもらいます!
あ、手続き費用なんてかかりませんのでご安心を!
あくまでも仕事をさせていただけるようできる限りのお手伝いをさせていただいてます。
また、弊社の場合撤去した後にでる撤去処分費はありません。
なぜなら、自社工場で処分できてしまうから(o^^o)
あと、車両費も自社で全て必要な車両は持っていますのでレンタカーを借りて作業し、その分上乗せという事もございません!
よって撤去にかかる費用は必要最低限で済むかと思います!
今回は、撤去した後に、ガルバで柵を作成したいとの事でしたので、今はお客様に色を決めてもらっている段階です!
申請は週始め行く予定ですので、また近況をお知らせしますね!
ブロック塀などの撤去処分などにお困りの方はまずはメールなどでご連絡いただけましたらご相談にのりますのでお気軽にお問い合わせ下さいね(^^)
0コメント